キッチンリフォームの流れとは?注意点や費用目安も紹介

キッチンリフォームをするにあたり、どのような流れで進むのかわからないという方も多いのではないでしょうか。
リフォームの流れを事前に把握しておくとスケジュールも立てやすいため、知っておくことがおすすめです。
そこで今回は、キッチンリフォームの流れについて解説。
キッチンリフォームの注意点や費用目安などもご紹介しますので、ぜひチェックしてくださいね!

キッチンリフォームの流れをご紹介!
キッチンリフォームは、一般的に次のような流れで行います。
- 1.リフォームのイメージを固める
- 2.リフォーム会社の決定・契約
- 3.工事前の準備
- 4.リフォーム工事着工
- 5.完成・引き渡し
それぞれの工程について、詳しく見ていきましょう。
①リフォームのイメージを固める
リフォーム会社へ依頼する前に、どんなキッチンにしたいかを考えましょう。現在のキッチンにどんな不満があり、どのように変えたいのかをリストアップすると、キッチンのイメージが見えてきます。
雑誌やインターネットなどで、キッチン情報を収集するのもおすすめ。
デザインや機能、キッチンの形などをチェックして、理想のキッチンのイメージをしっかり固めます。
キッチンはI型やL型、対面キッチンなどさまざまな種類があり、それぞれ特徴も異なります。
実際にショールームに足を運んで実物を見るのも良いでしょう。
キッチンリフォームでのレイアウトのコツについては、こちらのコラムでご紹介しておりますので、あわせてご参考ください。
キッチンリフォームのレイアウトを徹底解説!ポイントも紹介
②リフォーム会社の決定・契約
キッチンリフォームを行うにあたり、どの業者に依頼するかは非常に重要なポイントです。リフォーム会社にキッチンリフォームのイメージを伝えて相談し、プランを提案してもらいましょう。
キッチンリフォームを成功させるためには、親身に話を聞いてくれて寄り添ってくれるリフォーム会社を選ぶことが大切です。
リフォーム会社が決まったら具体的なプランを決めます。
レイアウトや収納、デザイン、機能などを細かく相談し、疑問があればすぐに質問してみましょう。
その後、現地調査を行います。
現地調査ではリフォーム会社のスタッフが自宅を訪れ、現在のキッチンを確認したり、寸法、構造の確認を行なったりします。
現地調査によってプランどおりにリフォームできるかどうかチェックするため、とても重要な工程です。
現地調査で問題がなければ、プランを最終決定し、契約をします。
このときに最終的なリフォーム費用も提示されます。
③工事前の準備
工事が始まる前に、工事業者に近所への挨拶、リフォーム工事を行う旨を伝えてもらいましょう。工事が始まると、工事の音や車両の出入りで近所に迷惑をかけてしまう場合もあります。
工事が開始するまでに、キッチンの片付けも行いましょう。
食器や調理器具など細かいものは別の部屋に移動して、スムーズに工事を始められるようにします。
なお、冷蔵庫などの大型家電は工事業者が移動を手伝ってくれる場合もあるため、事前に確認してみてくださいね。
④リフォーム工事着工
リフォーム工事は基本的に、次のような流れで行います。- 1.家の養生作業
- 2.古いキッチンを解体・撤去
- 3.設備工事
- 4.新しいキッチンの取り付け
- 5.内装工事・仕上げ
工事期間はリフォーム内容によって異なりますが、キッチン交換と入れ替えのみであれば約3日〜1週間で終了します。
なお、キッチン周辺の内装も変更する場合は10日ほど、キッチンのレイアウト変更も行う場合は1カ月ほどかかる場合も。
キッチンリフォームは住みながら行うことも可能です。
詳しくは下記コラムでご紹介していますので、あわせてご覧ください。
キッチンリフォームは住みながらも可能?できないケースや過ごし方も紹介
⑤完成・引き渡し
工事が終わったら、工事業者と一緒に仕上がりを確認し、設備の説明などをしてもらいます。工事の不備が判明した場合は、引き渡し前のこの段階で必ず修正してもらいましょう。
問題がなければ引き渡しをして完了となります。
キッチンリフォームの注意点も確認
キッチンリフォームは住みながら行うことも可能ですが、工事期間中はキッチンが利用できません。
そのため食事をどうするか考えておく必要があります。
カセットコンロやホットプレートなどを使って調理したり、外食やテイクアウトなどを利用したりするケースが多いです。
なお、シンクで食器を洗うこともできないので、紙皿など捨てられる容器を使用するなど、食器を片付ける方法についてもあわせて考えておきましょう。
また、マンションにお住まいの場合は、工事業者に管理組合への届け出をしてもらいリフォーム工事の了承をとることも忘れないでくださいね。
事前に管理組合に工事申請をしないと、リフォーム工事を行うことはできません。
リフォーム工事の詳細が決まった段階で、管理組合へ申請を提出してもらいましょう。
キッチンリフォームの費用目安

キッチンリフォームを行うにあたり、費用も気になるところですよね。
キッチンリフォームの費用は、どんな工事を行うかによって異なります。
キッチンリフォームで最も多い価格帯は80万〜150万円です。
古いキッチンを撤去して同じ場所にシステムキッチンを設置する場合は、一般的に150万円未満でおさまります。
ただし、キッチンの位置を移動したり、大規模な排水管工事などを行なったりする場合は、150万円以上かかることも。
なお、コンロやビルトインオーブン、レンジフード、食洗機の交換・設置など、部分的なリフォームであれば15万〜80万円未満で行うことが可能ですよ。
キッチンリフォームの費用については、下記コラムでも詳しくご紹介していますので、こちらもぜひチェックしてくださいね。
キッチンリフォームの費用相場は?高くなりやすい工事と安くするコツ
キッチンリフォーム前に流れを確認してスムーズに進めよう
キッチンリフォームは、一般的に①リフォームのイメージを固める→②リフォーム会社の決定・契約→③工事前の準備→④リフォーム工事着工→⑤完成・引き渡し、といった流れで進めます。
工事期間はリフォーム内容によって異なりますが、キッチン交換と入れ替えのみであれば約3日〜1週間で終了します。
キッチン周辺の内装も変更する場合は10日ほど、キッチンのレイアウト変更も行う場合は1カ月ほどかかる場合もあります。
工事期間中はキッチンが使用できないため、食事の方法などを事前に決めておきましょう。
マンションにお住まいの場合は、キッチンリフォームの前に管理組合に工事申請をする必要があります。
リフォーム工事の詳細が決まった段階で、管理組合へ申請を提出してもらうことを忘れないでくださいね。
キッチンリフォームで最も多い価格帯は80万〜150万円で、古いキッチンを撤去して同じ場所にシステムキッチンを設置する場合は、一般的に150万円未満でおさまります。

北ガスフレアストでは、水まわりの入替工事や内装工事、バリアフリー改修工事、フルリフォームまで、リフォームのプロが責任をもってしっかりサポートいたします。
キッチンのリフォームをご検討中の方も、ぜひお気軽にご相談ください!